大誠窯_中鉢(糠白釉・黒ストライプ)
¥3,850
SOLD OUT
1861年創業、益子焼の窯元の中でも最大規模の登り窯を持つ大誠窯。地元でとれる原材料を使い釉薬も自ら作成。益子焼本来の素朴さの中に力強さと温もりが感じられます。
◇大誠窯 中鉢(糖白釉、黒ストライプ)
糠白釉に黒の横ストライプが入った中鉢。益子焼の素朴さの中に、力強さと温かみを感じる大誠窯さんの器。煮物やサラダなどはもちろん、小さめの麺類や丼ぶりなど、幅広く活躍する中鉢です。
材質 :陶器
サイズ(㎝)約 幅15× 高さ6、7
■ 北海道・沖縄・及びその他離島への配送できません
■ 商品の色、質感等は、お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
■ 手作りの品のため、1点1点微妙にサイズや形が違います。
釉薬のムラや抜け、ピンホール、石はぜなどがありますが、手作り品の特性であり表現としてお楽しみ下さい。
《大誠窯》
1861年、栃木県の益子町に窯開。
現在使用されている中では、益子最大規模の登り窯。
燃料には赤松を使用し、柿釉・糠白釉・黒釉・飴釉・糠青磁釉といった益子伝統の釉薬を使用。
現在、6代目 大塚邦紀氏とその息子である7代目 大塚誠一氏が窯を継承している。
【作り手紹介】https://shokunone.thebase.in/blog/2022/03/12/135012
ショップの評価
Related Items
© shokuno_ne All rights reserved.